円の円周と面積に苦しむ。 公式2つしなないと思うのだが…

何度も繰り返して覚えると、脳が重要な情報だと判断して、記憶に定着する、、と、何かで読んだ記憶があります。

ですので、理解力・記憶力に少し難がある長男にも、根気よくフォローを試みています。

私

円の円周の公式は?

円周って何?

私

円の周りの長さ。

ほら、円のこの部分の長さ。

(円を書いて示す母)

ああ、それ。

うううーん

半径 × 3.12?

私

直径 × 3.14じゃないの?

3.12ってどこから出てきたのよ…

しかも、半径じゃなくて、直径だし…

1. 円の円周と面積

先週から、牛歩の歩みで、算数の円の栄冠を解いています。

皆さんは、栄冠を何日くらいかけているのかなぁ…

我が家は乗り気じゃないのを牛歩でやるから、学び直し①ですら、一日では終わりません。

学び直し②③は、上位クラスの人のためで、授業で習ってないからと長男が言って、いつも放置です。

円は、円周と面積の2つの公式が基本だから、まずこれが覚えられたら、簡単に解けるだろうと甘く見ていたのですが…

円の円周や面積の公式を覚えてない…

一度ならずも栄冠を解き始めると、毎回、公式でつまずきます。

公式で解けるやつは、さっさと終わらせて、、もう少し応用問題にチャレンジして欲しいと思う母に、

長男
長男

あ、また公式忘れた。

と…

っていうか、『円とおうぎ形』のこの章で、円の円周と面積の公式を間違ったら0点になっちゃうんだけど、大丈夫かしら、、と不安になりながら、再度公式を教えるのでした。

2. 多分、実年齢より幼い?

分からないところがあると、

長男
長男

お母さん、教えて~

と聞いてくる、ある意味、素直な長男。

この「教えて~」が、応用問題なら母は嬉しいのですが、いつも持ってくるのは、本科の最初のページ…

小5って、そろそろ親から離れていく頃だと思うのですが、、男の子だからか、まだまだ幼いようです。

成長が遅い子どもは、中学受験だと追い付けずに挫折した記憶だけが残るから、成長した高校受験でチャレンジした方がいい という話も聞いたことがあります。

それでも、今は「中学受験したい」という長男の希望に沿って、勉強に併走していますが…

きっと、6年生ぐらいで、グッと大人になって、自力で学習習慣がつくことを心待ちにしています。

3. 図形は繰り返し問題を解いて、パターンを身につけて欲しい

三角形や台形、円やおうぎ形などの、図形の応用問題は、なかなか初見で解くのは難しく、「こことここの面積が等しいのを利用するんだな」とか、「この三角形の頂点をこっちに動かすと…」みたいに、ある程度、解法のパターンがあると思います。

今のレベルでは、その応用問題のパターンに到達できず、

長男
長男

直径がないから計算できないよー。

私

半径が3cmってなってるけど、直径は?

長男
長男

いくつ?

私

・・・・・・・

このレベルの応用に苦労しています。

「親が勉強を教えるのはよくない」というのもよく聞くご意見ですが、本当によく分かります。

自分の子どもだけに、「どうしてこんなことも分からないの?」、「さっきも教えたよ。何度同じこと言わせるの!」と、ついつい感情的な言葉が出そうになってしまいます。

ぐっと飲みこみますが… なかなか、辛いです。

中学受験で、せっかくの親子関係に亀裂が入るのは、もったいないので、塾の先生に聞いてほしいのですが、内気な性格なので無理なのであれば、せめて家庭教師の先生のように優しく教えようと思うのですが、どうしても自分の子どもだと、何度同じことを言っても解けないのが情けなくなってしまいます。

ただ、まだ生まれてきて10年、「中学受験をしたい」と志を持っただけでも、立派だと、気持ちを切り替えて、見守っていくしかなさそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました