日記 中学受験 兄弟への影響 上のお子さんが私立中学に通っている場合、下のお子さんも中学受験するケースが多いような気がします。親が経済力があるのに加え、私立中学のいいところをたくさん聞いていると、下の子も自然に中学受験に向かうのもうなずけます。我が家の場合、長男が中学受... 2023.07.11 日記
日記 公立中学校に進学した現在 第一志望の私立中学に不合格だったため、公立中学に進学することになった我が家の長男くん。あまりメンタルが強くないので、不合格をずっと引きずるかと思ったのですが、2月・3月も結構あっけらかんと過ごし、前向きに中学に通い始めました。本当の心の中が... 2023.04.17 日記
日記 【中学受験】 いよいよ明日は入試本番 2/1 とうとう明日が第一志望の受験本番。ようやく一週間前から受験を自分事として考えられるようになった長男くん。遅すぎる………数週間前までは、長男あと一年あれば、受かるんじゃね。と言ってたのが、昨日は長男あと、一ヶ月あれば、受かるんじゃね。と、11... 2023.01.31 日記
日記 本番入試1週間前からようやく本気モードに 入試本番まであと5日となりました。まだ一度も合格最低点すら超えられない第一希望。でも、昨年秋に解いた過去問をもう一度解くと長男こんな簡単な問題も解けなかったんだぁ本人比では、確かな手ごたえを感じているようです。1. 合格最低点まであと27点... 2023.01.27 日記
日記 二学期 小学校の担任の先生との個人面談 小学校の担任の先生との個人面談に行ってきました。小学校5年生後半から、受験勉強のストレスからか、少し早い思春期からか、腹痛やケガによる欠席・早退、友達との小さないざこざ、学校でボーッとしている など、心配な点が多々発生していました。そんない... 2022.12.05 日記
日記 過去問の点数が上がらず、やる気をなくしてしまったので、偏差値を下げた学校の過去問を解いてみた 週末は第一志望の過去問を解いていますが、合格最低点まであと60点というところから、点数が上がらず、やる気を失っている長男。国語の基礎力がない、算数は計算問題を間違えている、全教科共通で、少しでも問われ方が違うと、「習ってない」と、別の問題だ... 2022.11.19 日記
日記 通塾挫折したが中学受験 ~ 何とか勉強を続けているが… 中学受験で中堅校を目指していますが、6年生になりハードになった塾のカリキュラムについていけず、日能研を退塾して半年以上が経ちました。個別指導塾や家庭教師など、いろいろ勉強をサポートしてくれる手段を提案してみたのですが、本人が乗り気でないので... 2022.10.30 日記
日記 小6のスケジュールのハードさに負ける… 日能研を退塾 少し遅めの小5年から通塾を開始して参入した中学受験の世界。約1年に渡り、偏差値は相変わらず40台を低迷しているものの、何とか日能研の通塾を続けていました。が、しかし、小学校6年生になり、とうとう限界にきてしまったようです。長男もう限界。塾辞... 2022.05.19 日記
日記 日能研生 小5 ゴールデンウィークの過ごし方を悩む いよいよゴールデンウィークですね! 東京は残念ながら緊急事態宣言が出てしまったため、旅行に行くことすらできません… 春休みに一泊二日で伊豆旅行に行っておいて本当に良かったです。 日能研小5はゴールデンウィークは授業がないので、家庭学習に任さ... 2021.04.29 日記
日記 ゲームと中学受験勉強の両立 〜 ゲーム時々勉強の日々 皆さんのお子さんはスイッチやDSなどのゲームをされていますか? もしくは、暇さえあれば、youtubeの動画を見たりしていませんか? 我が家は両親ともにゲーム好きですが、長男が小2でゲームを始めるまでは、家中のゲームを封印して、親も子どもが... 2021.04.27 日記