ゲームと中学受験勉強の両立 〜 ゲーム時々勉強の日々

皆さんのお子さんはスイッチやDSなどのゲームをされていますか?

もしくは、暇さえあれば、youtubeの動画を見たりしていませんか?

我が家は両親ともにゲーム好きですが、長男が小2でゲームを始めるまでは、家中のゲームを封印して、親も子どもが起きている間はゲームをしないように心がけてしました。

子どもが寝てから、スマホゲームには夢中になっていましたが(笑)

1. 子どもがゲームを始めたキッカケ

親も頑張って封印していたゲームですが、子どもが小学生になると、そうもいかなくなってきたのです。

長男が小学校2年生のある日、恐れていた事態が…

長男
長男

みんな、ゲーム持ってるよ。

今度の誕生日プレゼントはゲーム機買って~

「みんな」というのは、子どもにありがちな誇張ですが、確かによく遊ぶお友だち何人かはゲーム機を持っていて、広場で固まってゲーム機で遊んでいる姿を目撃したことがあるので、この日が来ることは覚悟していました。

確かにお友達がゲームを持っている割合が多いと、禁止してもお友達のを借りてやってるし、家だけ禁止するのも、もうそろそろ限界かな…

2. 保育園児の弟までゲームをすることに

ゲームを自宅で購入するとなると、当時保育園児だった二男だけさせないのも可哀想だから、二男もゲームをするのを容認するしか、ありませんでした。

目への影響も小さいほど悪くなるのが早いので、させたくなかったのですが、仕方ない…

マイクラなど、操作が難しそうなゲームも、お兄ちゃんの見よう見まねですぐできるようになり、色々な仕掛けを作ってる適応力の高さには驚かされました。

3. ゲームをやる際の家のルール

最初、ゲーム機を買った時に約束したルールは、①宿題を先に済ませる、②平日は一日30分、土日は一日一時間でした。

しかしながら、長男は友達と集まってゲームをするので、週末などは午後1時〜5時までの間、どれだけやってるか不明な感じでした。

スイッチは一時間半のタイマーにしていましたが、DSはタイマーに出来なかったので、結局、制限があまり機能しませんでした。

そうすると、二男も

二男
二男

お兄ちゃんだけ、ずるい!

となり、結局、①宿題を先に済ませる、②一時間半ゲームをしたら二時間休憩と、かなり甘い制限に落ち着いてしまいました。

4. ゲームを始めると同時にYouTube の世界に

ゲームの攻略YouTube があることを友達から聞きつけた長男。

ついに、YouTube にもハマりだします。

親が自分のiPad を占領されるのが嫌になり、子ども用のiPad を買ってあげたことにより、さらに加速。

今はYouTube を見ながら、スイッチでフォートナイトをやっています。

フォートナイトも年齢制限がまだ満たさないから禁止していたのですが、コロナで友達と放課後、遊べなくなり、マイクラやフォートナイトのバーチャルの世界で子ども同士で約束して集まるようで…

長男
長男

友達と一緒にやりたいよ。

と言われると…

インターネットを見ると、我が家のように、渋々フォートナイトを認めてる小学生の家庭もチラホラ。

知らない人とのチャット禁止とか、絶対にゲームだけで知り合った人とは会わないと、伝えていますが、やはり心配です。

5. ゲーム依存症が怖い

私も主人もゲーム好きなので、ゲームは上手くやれば、手軽なストレス解消になると思っています。

でも、子ども達見ると、コロナで外出が制限されてから、ますますゲーム依存になりそうな恐怖を感じています。

国際的に広く用いられている米国精神医学会の診断・統計マニュアルである、DSM-5を使って、簡単に9項目チェックするだけで、インターネットゲーム障害かどうかをチェックできるので、やってみました。(多分、簡易版のようです。)

インターネットゲーム障害 DSM-5を用いたチェックリスト

過去12カ月間におけるあなたの状況について、”あてはまる”、”あてはまらない”の二択で回答し、”あてはまる”に該当した数を数えておいて下さい。

  1. しばしばインターネットゲームに心を奪われている
    (例:過去のゲームに関する活動のことを考える、次のゲームを楽しみに待つ、インターネットゲームが日々の生活の中での主要な活動になる、など)
  2. インターネットゲームを中断したり、中止したり、あるいは禁止されると落ち着かなくなる。またはいらだつ
  3. インターネットゲームに費やす時間をさらに増やしたいという欲求がある。
  4. インターネットゲームにかかわることを制限する、減らす、または中止したりするなどの努力を繰り返し、成功しなかったことがある。
  5. インターネットゲームを行ったことで、インターネットゲーム以外の過去の趣味や娯楽への興味が無くなった。
  6. インターネットゲームによる心理社会的な問題を知っているにもかかわらず、過度にインターネットゲームの使用を続けてしまう。
  7. 家族、治療者、または他者に対して、インターネットゲームの使用の程度について嘘をついたことがある。
  8. 否定的な気分(例:無力感、罪責感、不安)を避けるため、あるいは和らげるためにインターネットゲームを使用する。
  9. インターネットゲームへの参加のために、大事な交友関係、仕事、教育や雇用の機会を危うくした、また失ったことがある。

我が子にあてはまるものを赤字で印をつけたら、5項目もあてはまってしまった…

5項目以上当てはまる場合、「インターネットゲーム障害の疑い」だそうです。

公式の診断ではありませんが、普段の活動が破綻し、交友関係や職歴もしくは学業面での機会を失うかもしれません。専門医に受診されることをお勧めします。

「学業面でのチャンスを失う」→ 中学受験で失敗する?

私

小5と小2でゲーム依存症はヤバイ…

これ以上、悪化しないように気をつけなければ…

6. ゲーム、時々、中学受験

そんなゲームが生活の中心にある長男が、中学受験を目指して日能研に通い始めたので、我が家はてんやわんやの大騒ぎ。

長男
長男

ゲームの合間に栄冠やるからさ~

私

勉強の息抜きにゲームやるのはいいよ。

主がゲームの長男と、中学受験を決心した以上、主が勉強だと思っている私。

「今あまり勉強したくないなら、公立中学でいいのでは?」、「塾行くだけで自宅であまり勉強しないなら、塾代の無駄…」と言いたくなるのを、グッと飲み込んで、ごきげんに並んでゲームをする兄弟を眺めながら、ブログを書くのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました