日能研 小5 第5回公開模試結果 〜 総合偏差値 44まで上がる

今回の公開模試は珍しく手ごたえがあったようで、帰宅後、ご機嫌で帰ってきました。

長男
長男

算数が結構できた!
公開模試の結果まだかな~。

本人はほぼ週4の塾通いで相当頑張ってるつもりなのに、全然成績が上がらなくて、最近イラ立ちを見せていたので、奇跡でもいい点数を取ってやる気を取り戻してくれるといいなーと願っていました。

1. 小5 第5回 公開模試結果

さて、小5で第5回公開模試の結果ですが、4科目偏差値が44でした。

総合偏差値が40を超えると嬉しいです!

成績は、算数>>>国語・理科・社会でした。国語・理科・社会はほぼ同じ偏差値で、バランスが取れていました。

今回良かった点は2つ、①算数がなんと日能研平均を超えてくれたこと、②国語がさほど足を引っ張らなかったことです。

偏差値44レベルで喜んでいて良いのか分かりませんが、本人なりの成長を喜びたいと思います!

2. 国語は正答率の高い問題を正解できた

大問二~大問四は、文法の選択問題でした。

正答率が79%~99%と高かったとはいえ、ケアレスミスなく全問正解できたのが、今回国語が足を引っ張らなかった一つの要因のようです。

  • 大問二:文末表現・副助詞
  • 大問三:擬声語
  • 大問四:尊敬語、謙譲語、丁寧語

一方、同じく文法的な選択問題であっても、長文読解の中の小問として問われると、なぜか間違ってる…

3. 算数は公開模試で最高偏差値 51に

算数は、公開模試5回目で今までの最高偏差値 51を取ることができました!

日能研では一番下のクラスなので、偏差値 50を超えるということはなかなかハードだったのですが、本人も大喜びしていました。

算数の問題で、式や考え方と答えを両方書かせる問題がよく出ますが、今までは、全然計算過程が書かれておらず、答えだけ書いてあったり、途中で計算が間違えたりして、部分点しかもらえませんでした。

今回は、正答率が高かったこともあり、式や考え方、答えともに〇を貰っていたので、ここは嬉しいですね。

4. 社会は「日本の観光」の大問が0点だった

社会は大問3の「日本の観光」について14問あったのですが、これが0点だったのが敗因です。

知識がなくても問題文とグラフを読めば解ける問題もあるのですが、①見たことがない問題、②問題文が長い のダブルパンチにより、戦闘意欲をそがれたようです。

この大問で30点マイナスだったのに、何とか偏差値40台にしがみつけたのは、ある意味奇跡かもしれません…

問題文が長いとあきらめてしまうのは、国語力の問題なので、小5のうちはもう少し家庭でも一緒に国語の勉強に取り組もうと思います。

5. 理科は「溶解」の大問が0点だった

これはまだ習ってないから、全然見当もつかなかったそうです。

しかも、四択とかではなく、グラム数を答えるような問題ばかりだったので、適当に埋めることもできず、ほぼ白紙でした。

これは、頑張れば何問か解けたはずの社会と違って諦めがつく問題でした。

6. 初見問題に立ち向かうために

初見問題にめっぽう弱い息子。

初見問題が得意な人は少ないとは思いますが、初見で一問も正解できないというのは、さすがにまずいと毎回感じています。

だいたい、出題者も最初の問題は正答率が低すぎないように、簡単な問題を出してくれたりするので、今回の社会のように小問14つ全問間違いは避けられたと思います。

過去問をやっても、見た目としては初めての問題というのは今後も出てくるでしょう。

初見0点を回避するために、息子には下記三点を身につけて欲しいと思います。まずは初見以外を解けることが前提となってきますが、初見ゼロ点だと限界も見えてくるはずなので…

①自信をつける
②国語の読解力をつける
③問題を解く中で、抽象化して身につける

①が一番重要で、「自信をつける」と、「この問題見たことないけど、ボクに解けない訳ないからなぁ」と、何とかして解こうとします。

この意欲・自信が一番大切だと思っています。親が勉強を見てるとあまりのやる気のなさ・できの悪さに、苦言を呈することもありますが、せっかく男の子が持っている本来の自信を折らないように気をつけないと…

②の国語の読解力は全ての教科に通ずるので、早くリカバリーしなければなりません。

③の抽象化は、二年間の限られた時間で過去問の全てのパターンの問題の量をこなすのは不可能なので、解法のパターンが同じものを頭の中でグルーピングして、同じとみなせるように「抽象化」する技術を身につけられればなぁと思ってます。

まだまだ、基本問題も怪しいので程遠いですが、「あっ、見たことない問題だけと、あのパターンが使えるかも」とかに成長してくれたら、感激しそうです。

私

そこまで成長する頃には、中学受験終わってるかなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました